弘泉堂ブログ
弘泉堂鍼灸接骨院
その痛み…治せます!
ブログ
2018年01月31日 [色々なこと]

fall of a meteorite (on the earth)

お疲れ様です。院長です。

1月31日の水曜日です。

明日から2月ですなぁ…。

2月というと、メッチャ寒い感がありますけど、もうちょっと、もうちょっとやしねぇ…

来月にはそこそこ春が…

再来月には、もっと春が…

そして夏が来て秋が来ると。

早く、年末来ーへんかなぁ…

とか。

では今日もネタに突入しましょう(笑)

今日のネタは、準レギュラークラスの登場頻度、天体ネタの中でもエース級の、隕石ネタでございます。

つい先月にも、隕石ネタをお送りしとるんですが、隕石ってロマンあるもんねぇ…。

てことで、エジプトの南西、リビアの砂漠で1996年に発見された隕石が、極めて謎めいたものであることがわかったそうです。

1996年て…

22年も前の発見やがな(笑)

この石は、「ヒュパティアストーン」といい、4世紀ギリシャの世界初の女性哲学者で数学者、ヒュパティアの名にちなんでつけられたそうです。

大きさは数センチ、濃いグレイ色の、表面的にはなんの変哲もない石ですが、地球上、いや宇宙においても未知の物質でできているそうなんです。

宇宙においても未知って…

これは一体、なにで出来てるんでしょうか…。

ほとんどの惑星、既知の隕石は、シリカ(珪酸塩)鉱物と少量の炭素を含んでいるものらしいんですが、ヒュパティアストーンは、普通の炭素とは、ほぼ正反対の構造をしていて、ほとんどケイ素がないことらしいんです。

さらに奇妙なことに、わたしたちの太陽系ができる前に存在した、宇宙屑の主成分である「多環芳香族炭化水素」ってのを多量に含んでいることが分かりました。

ちょっと分からん様になってきてますが、まぁ細かく分からんくても大丈夫。

要は、この隕石は特殊な成分で出来てるよってことね。

著名な学者さんは、この独特な構成は、わたしたちの太陽が生まれる前、つまり太陽系外のものを起源とする可能性があるかもしれないと言っているそうですから、ロマンやねぇ…。

ヒュパテイアの中のこれら3要素の粒子の割合は互いに、地球もしくは既知の隕石で計算されたものとはまったく異なっていて、これらの含有物自体は、この太陽系内においては独特のものだそうです。

まぁ、簡単に言えば、地球やさらには、太陽系からの隕石ではないんじゃないの?って見解のようなんですね。

では、このヒュパティアは何ものなんでしょう?

どうも、学者さんたちは、太陽系が生まれる前にできたものと考えているようなんですね。

この構成上、地球の大気圏や地表での衝突のような衝撃で、そうした"もとからあった物質"が変化したものだとは考えにくいそうなんです。

太陽系が生まれる前?

てことは、昔ってことなん?

意味が分からなくなってきてるんで、ちょっとまずは太陽系について簡単に説明すると、太陽系とは、太陽の重力の影響によって構成される天体の集団のことで、太陽はその中央に位置してます。

で、この太陽系のボス、太陽は、約10万光年の直径を持つ銀河系と呼ばれる銀河を構成する、約2000億個の恒星の一つであると考えられてるわけなんですよ。

ですから、銀河系には太陽みたいのが、あと1999億9999万9999個ほどあるわけなんだね。

そう考えると、銀河系ってどうなってんのやろね〜

ここで、銀河系の話をしだすともう帰ってこれなくなるので、そこは置いておいて、肝心の太陽系が生まれたのが、約46億年前なんだと。

ではこの石がどこからきたものなん?

その答えはまだ分かりません。

太陽系の遠い彼方からやってきた彗星や隕石の可能性もありますが、この石をまだ完全には研究できていないため、その構成物もはっきりしていないそうです。

そしてもし、これが太陽系内のどこかからやってきたのなら、太陽系の成り立ちの現在の理解そのものを覆すことになるかもしれないって程のとても興味深い石なんだって。

こんな謎がまだまだあるんよねぇ…。

そもそも、隕石ってもの自体、ロマンしか感じない院長ですが、宇宙は広すぎて、時間も距離も何もかもメチャクチャですからねぇ…。

太陽系が出来る前って、いったいいつの時代の石で、なんでそれがここにあるねん(笑)

もう謎過ぎて(笑)

結局、いつもの通り天体ネタには、オチがつきませんが、オチがないのがオチみたいな感じで、楽しんで下されば幸いです。

今日はこんなもんにしといたるけど、また天体ネタ持ってくるし(笑)

ではまた〜



stn



京都 中京区 円町 弘泉堂鍼灸接骨院


  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク

PageTop