弘泉堂ブログ
弘泉堂鍼灸接骨院
その痛み…治せます!
ブログ
2023年07月02日 [からだのこと]

(331)サンデーイルネス(仮)新生児溶血性黄疸について

お疲れ様です。院長です。

7月2日のサンデーイルネスでございます。

ついに7月ですね〜。

7月って半分はまだ梅雨なんですけど、やっぱ夏感出てきますよね。

京都の街では、祇園祭が始まりますし、夏の到来を感じられる時期ですな。

夏が特別好きってことは全然ないんですが、何となくテンションは上がるな(笑)

不思議なもんです。

7月の半ばから、祇園祭もクライマックスに入り、そこから梅雨明けの夏到来。

この辺の流れも結構好きです。

ま、暑いんだけどね。

暑い中にも風流と言いますか、季節の変わり目を感じる瞬間があり、こういう感覚が歳をとるってことなんだろうかと思わなくもないですが…。

それでも今年はコロナ明けの久々、祇園祭ですから人出もエグイんだろうなぁ…。

ま、その人混みに出ていこうとは思いませんが、地元が盛り上がるのはいい事です。

久々なんで、大いに盛り上がっちゃってくださいよ。

てことで、今日も本題に入りましょう。

今日のイルネス辞典は、「新生児溶血性黄疸」について解説していきたいと思います。

まずはどんな病気かと言いますと、さまざまな原因により子どもの赤血球が急激に破壊され、早発黄疸(生後24時間以内に出現する黄疸)や貧血などの症状が現れる病気です。

原因は何かと言いますと、血液型不適合妊娠(ABO式、Rh式)や母体の病気によるもの、子どもの赤血球の先天異常、薬剤や感染によるものの大きく3つに分けられます。

このなかでは、血液型不適合妊娠に伴うものが最も多いです。

母体間のABO式血液型不適合(母親がO型で子どもがA型もしくはB型)およびRh式血液型不適合(母親がRh陰性で子どもがRh陽性)が代表的です。

ABO式血液型不適合は全出生の約2%に認められますが、ABO式血液型不適合溶血性黄疸の発症頻度は3000人に1人です。

Rh式血液型不適合は、ABO式血液型不適合に比べて重症化することが多く、臨床的に重要です。

どちらの場合も胎児の赤血球中にある抗原により母体が感作(かんさ)されてこれに対する抗体ができますが、この抗体が胎盤を通して胎児に移行し、胎児の赤血球が破壊されてしまうというものです。

ABO式血液型不適合溶血性黄疸は第1子から発症する可能性がありますが、Rh式血液型不適合溶血性黄疸はRh陰性の母親がRh陽性の子どもを産み、次回の妊娠で胎児がRh陽性である場合に問題になります。

Rh陰性の頻度は約0.5%とされています。

なお、輸血歴のある女性が輸血血液に感作され、妊娠分娩時にこれまで述べた以外の特殊な血液型不適合を示す可能性があります。

そのような場合には血液型不適合妊娠の可能性があり、妊娠中にいろいろな血液型の検査が必要です。

症状の現れ方としては、早発黄疸、貧血が代表的な症状です。

母子間の血液型不適合の有無(ABO式、Rh式血液型など)を調べることが重要です。

母子間に血液型不適合があり、母体血液中に胎児の赤血球に感作された結果生じた抗体が認められた場合や、胎児の赤血球に胎盤を通して移行してきた母親由来の抗体が認められた場合に、診断が確定します。

治療の方法としては、診断と同時に早急かつ適切な治療が必要です。

血液中のビリルビン値により、光線療法や、免疫グロブリンやアルブミンの点滴静注を行います。重症例では交換輸血が必要です。

早発黄疸を伴うので通常は産院、病院内で気づかれます。

また、妊娠中の血液検査で血液型不適合がわかっている場合は、出生後すみやかに検査、治療を行うことができます。

なお、高いビリルビン値は聴力に異常を来すことがあるため、聴力検査や発達の経過観察が必要です。

いかがでしたか。

では次回のイルネス辞典をお楽しみに〜。






京都 中京区 円町 弘泉堂鍼灸接骨院


  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク

PageTop