弘泉堂ブログ
弘泉堂鍼灸接骨院
その痛み…治せます!
ブログ
2020年10月18日 [からだのこと]

(190)サンデーイルネス(仮)溶血性尿毒症症候群について

お疲れ様です。院長です。

10月18日のサンデーイルネスでございます。

10月も後半戦、かなり涼しくなってきましたね。

てか、寒いと感じてる方もいるかもしれませんな。

てか、寒いのか(笑)

わたくし院長、毎年、この時期、人から変だと思われるくらいまで、Tシャツに短パンって姿で通勤しております。

寒さからと言うより、周りの目が気になって衣替えすることが多いんですが、今年は例年に比べ、順調に秋が深まってる気がします。

去年は、今頃ももっと暑かったような気がします。

いや、ハッキリ覚えてないけど(笑)

確かいつまでも暑くて、涼しくなったと思ったらその翌日位から寒くなるっていう感じだったかと記憶しています。

に比べれば、今年は秋を満喫出来てる気がします。

ま、秋だからと言って活動的に何かするわけではないですが、気持ちいい季節ですから、少しでも長く楽しみたいですな。

とは言え、秋からこれからの冬は、ウイルスも活発に活動します。

空気も乾燥するので、飛沫しやすいですし、寒くなるとどうしても換気が減りますから感染率も上がります。

オマケに、寒さから体を動かさなくなりますから、免疫も下がりがちなんですよね。

何といっても、今年はコロナですからとにかく、免疫力をマックスに保って、もしウイルスに暴露しても守れる強い身体を維持しましょう。

寝不足や暴飲暴食なんかは出来るだけ控え、規則正しく生活し、出来るだけ睡眠をとりましょう。

これを徹底するだけで、かなり免疫力は上がるはずですからね。

コロナだけでなく、インフルエンザありますから、ホントこの冬は油断しちゃいけませんよ。

てことで、今日のイルネス辞典ですが、「溶血性尿毒症症候群」について解説していきたいと思います。

まずはどんな病気かって事ですが、溶血性尿毒症症候群は腎臓や脳などを侵す病気で、赤血球の破壊による貧血や、血小板という出血を防ぐ細胞の減少を引き起こしたり、急性腎不全(じんふぜん)になったりします。

また脳に症状が現れて、けいれんや意識が損なわれることもあります。

先天的な原因によるものもありますが、子どもの場合ほとんどが腸管出血性大腸菌O(オー)157によって汚染された食べ物を摂取することで発病します。

O157はヒトの腸内でベロ毒素という毒素を放出し、これが血液中に入りさまざまな症状を引き起こします。

1996年、大阪府堺市での5000人を超すO157感染の大流行なんてのも、記憶されてる方は多いと思います。

症状の現れ方として、最初は胃腸炎症状(発熱、吐き気、嘔吐、下痢、腹痛など)で始まります。

下痢便には血液が混じっている(血便)ことがほとんどです。

毒素による脳の症状のため、刺激に過敏になり、重症の場合、けいれんを起こしたり、意識がなくなり死亡する場合もあります。

また貧血のために疲労感を訴えたり、顔色が悪くなったりします。

急性腎不全になるとおしっこの量が減ります。

胃腸炎の段階では便の細菌検査をしてO157よるものかどうかを検査します。

この菌の感染とわかったら、溶血性尿毒症症候群に進行していないかどうか、血液検査や尿検査で貧血や血小板の数、腎機能などを症状が落ち着くまで検査します。

O157の感染から5〜10日後に、5%程度の子どもに溶血性尿毒症症候群が発症します。

治療の方法としては、胃腸炎の段階では十分に水分を補給して、脱水状態にならないようにします。

強い下痢止めは菌や毒素が体から排泄されるのを遅くする可能性があるため、使用しません。

抗生剤の使用については意見が分かれていますねぇ。

強力に大腸菌を殺菌すると毒素の放出が促進される可能性があるからです。

溶血性尿毒症症候群になった場合、2週間ほど入院して治療します。

貧血の強い場合には輸血が、急性腎不全になった場合には一時的に人工透析(とうせき)が必要になります。

以前は死亡率の高い病気でしたが、現在は95%以上の子どもは救命可能です。

発熱とともに腹痛、下痢(とくに血便を伴うもの)、嘔吐がみられたら、小児科医を受診して便の細菌検査を受けてください。

もしO157が検出されたら、完治するまでこまめに医師の診察を受けましょう。

また、溶血性尿毒症症候群が回復して退院した場合も、長期にわたって腎臓の障害が残ることがあるので、長期間の定期的診察を受けてください。

O157は生焼けのひき肉や殺菌処理されていない牛乳やチーズ、あるいは汚染された水(井戸水など)によって感染するので、予防のためには十分な手洗いや食品の加熱を心がけてください。



021018



京都 中京区 円町 弘泉堂鍼灸接骨院


  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク

PageTop