
2016年10月13日 [からだのこと]
Dietary Fiberってさすがダイエットって文字が入ってんだね。
お疲れ様です。院長です。
そろそろ粘りのなくなる木曜、後半戦が始まりました。
まぁ、体調なんてものは日々変わりますし、全ての日を万全で過ごすのはそれなりに難しいことですよね。
ですが、出来る限り努力していい状態で毎日過ごしたいとみなさん思ってると思います。
まぁ、そんな努力のひとつに、栄養摂取なんてものがあり、いつものサプリメントの話にも繋がるわけですよね。
身体に良いものを出来るだけ取り、健康に暮らすと…
まぁ、これは誰でも簡単に出来る一番の健康法かもしれません。
で、その栄養摂取なんですが、例えば栄養ではないもの…
でもあると身体にいい。
そんなちょっと変わった存在の物もあるんですよね。
これが「食物繊維」とよばれるものなんですよ。
これ、栄養素じゃないです。
ですからもちろん、カロリーもありません。
では、そもそも食物繊維って何?ってとこからいきましょか。
食物繊維とは、人の消化酵素によって消化されない、食物に含まれている難消化性成分の総称です。この時点でひとつのものじゃないんですよね。
その多くは植物性、藻類性、菌類性食物の、細胞壁を構成する成分ですが、植物の貯蔵炭水化物の中には、グルコマンナンやイヌリンの様に栄養学的には食物繊維としてふるまうものも多くあります。
ですから、化学的には炭水化物のうちの多糖類であることが多く、この食物繊維と糖質を合わせ「炭水化物」と呼んでいるわけですね。
この説明からも分かるように、食物繊維自体、それほど重要な感じはしないでしょ?
そうなんですよね。そこまで重要と思われてなかったからこそ「不要物」扱いを受けてたこともあるんですよね。
なんせ、「消化されない」わけですから、当然、吸収もされません。
てことは、「いらないもの」ってなるのは当然です。だって、消化、吸収されないってことは、そのまま「出る」んですからいらないって考えるでしょ?
ですが、食物繊維不足=便秘って図式は誰もが知っています。
でも、便秘の原因ってこれだけではないですし、極論なくても大丈夫な成分なんですが、ここで最初のお話。
日々、健康で調子よく暮らすと…
このキーワードには欠かせない成分って意味で今日はお話していきます。
そして、健康で調子よく暮らすには、まずお通じは良い方がいいですしね。
そして次に、この食物繊維が不足すると、食後すぐに眠くなります。
これは、食物繊維が血糖値を安定させているからで、この成分が減ることによって食後血糖値の急上昇からの急降下が起こります。
この急降下、疲労感、倦怠感を伴ってやってきますので、ここで睡魔がやってくるわけです。
まぁ、普通に食後は誰でも眠くなるものですが、昼寝しないとやっていけないほどの睡魔に覚えがある方は、食物繊維不足を疑ってみたほうがいいかもしれません。
次に、食物繊維は、食べたあと腸内で膨張して満腹感を持続させてくれます。なのでダイエットの味方というのも有名ですが、逆に言うと不足すると空腹感がすぐにきます。
ですから、食べてもすぐにお腹が何となく減って、お菓子をつまんじゃうとかって人は、不足してる可能性が高いので、少し意識して摂取すべきかもしれませんね。
そして、食物繊維が不足すると腸の動きが鈍くなり、食べたものがそのまま腸に残るため、お腹が張って苦しく感じます。
この感覚が継続すると、いわゆる便秘になり、このタイプの便秘は、老廃物が外に出ないので、身体に毒素が溜まり、色々なトラブルを引き起こします。
腸の蠕動運動を促すためにも少し多めに摂取してみましょう。
それと最後に、少々知られてない特色なんですが、食物繊維にはダイオキシン類を吸着して排泄する効果もあるんですよ。
ですから、取れば体内からの排出速度を2〜4倍に高められますし、その上、ダイオキシンを排出できると…
こんな効果の食物繊維ですが、何にたくさん含まれてると思います?
よくレタス何個分の食物繊維がお通じをどうのこうのっていう、便秘系のお薬にも使われるキャッチコピーですよね。
そのレタス…
100g中、1.1gの食物繊維を含有しています。
ってこれだけでは分かんないですよね。多いのか少ないのか…
因みに私が調べた限り、「乾燥ワカメ」が食品では一番、食物繊維が多いかと思います。
100g中、68.9gの食物繊維を含有しています(笑)
レタスは1.1、ワカメは68.9…
で、参考までにレタス1個、標準サイズで約300gです。
ですから、レタス1個分の食物繊維とは、およそ3.3g!ってことですよね。
これはワカメに換算すると、約0.5g…
なにこれ?
0.5gって?
つまり、レタス何個分の〜って謳ってる業者は、ハッキリいって嘘つきってことです(笑)
こんな少ないんじゃ、比較にならないですからね(笑)
ワカメで計算すると、レタスの60倍以上、食物繊維入ってますから…
今日はせめてこれだけは知識として入れといてください。
レタスは食物繊維がほとんどなく、水分ばっかだということです。
いかがでしたか?
今日の食物繊維物語。
快適で、調子よく暮らすには取った方がいい食材なので、積極的に食べましょうね。
ていう私は、こいつもサプリで補ってますが…(笑)
ではまた〜

京都 中京区 円町 弘泉堂鍼灸接骨院
そろそろ粘りのなくなる木曜、後半戦が始まりました。
まぁ、体調なんてものは日々変わりますし、全ての日を万全で過ごすのはそれなりに難しいことですよね。
ですが、出来る限り努力していい状態で毎日過ごしたいとみなさん思ってると思います。
まぁ、そんな努力のひとつに、栄養摂取なんてものがあり、いつものサプリメントの話にも繋がるわけですよね。
身体に良いものを出来るだけ取り、健康に暮らすと…
まぁ、これは誰でも簡単に出来る一番の健康法かもしれません。
で、その栄養摂取なんですが、例えば栄養ではないもの…
でもあると身体にいい。
そんなちょっと変わった存在の物もあるんですよね。
これが「食物繊維」とよばれるものなんですよ。
これ、栄養素じゃないです。
ですからもちろん、カロリーもありません。
では、そもそも食物繊維って何?ってとこからいきましょか。
食物繊維とは、人の消化酵素によって消化されない、食物に含まれている難消化性成分の総称です。この時点でひとつのものじゃないんですよね。
その多くは植物性、藻類性、菌類性食物の、細胞壁を構成する成分ですが、植物の貯蔵炭水化物の中には、グルコマンナンやイヌリンの様に栄養学的には食物繊維としてふるまうものも多くあります。
ですから、化学的には炭水化物のうちの多糖類であることが多く、この食物繊維と糖質を合わせ「炭水化物」と呼んでいるわけですね。
この説明からも分かるように、食物繊維自体、それほど重要な感じはしないでしょ?
そうなんですよね。そこまで重要と思われてなかったからこそ「不要物」扱いを受けてたこともあるんですよね。
なんせ、「消化されない」わけですから、当然、吸収もされません。
てことは、「いらないもの」ってなるのは当然です。だって、消化、吸収されないってことは、そのまま「出る」んですからいらないって考えるでしょ?
ですが、食物繊維不足=便秘って図式は誰もが知っています。
でも、便秘の原因ってこれだけではないですし、極論なくても大丈夫な成分なんですが、ここで最初のお話。
日々、健康で調子よく暮らすと…
このキーワードには欠かせない成分って意味で今日はお話していきます。
そして、健康で調子よく暮らすには、まずお通じは良い方がいいですしね。
そして次に、この食物繊維が不足すると、食後すぐに眠くなります。
これは、食物繊維が血糖値を安定させているからで、この成分が減ることによって食後血糖値の急上昇からの急降下が起こります。
この急降下、疲労感、倦怠感を伴ってやってきますので、ここで睡魔がやってくるわけです。
まぁ、普通に食後は誰でも眠くなるものですが、昼寝しないとやっていけないほどの睡魔に覚えがある方は、食物繊維不足を疑ってみたほうがいいかもしれません。
次に、食物繊維は、食べたあと腸内で膨張して満腹感を持続させてくれます。なのでダイエットの味方というのも有名ですが、逆に言うと不足すると空腹感がすぐにきます。
ですから、食べてもすぐにお腹が何となく減って、お菓子をつまんじゃうとかって人は、不足してる可能性が高いので、少し意識して摂取すべきかもしれませんね。
そして、食物繊維が不足すると腸の動きが鈍くなり、食べたものがそのまま腸に残るため、お腹が張って苦しく感じます。
この感覚が継続すると、いわゆる便秘になり、このタイプの便秘は、老廃物が外に出ないので、身体に毒素が溜まり、色々なトラブルを引き起こします。
腸の蠕動運動を促すためにも少し多めに摂取してみましょう。
それと最後に、少々知られてない特色なんですが、食物繊維にはダイオキシン類を吸着して排泄する効果もあるんですよ。
ですから、取れば体内からの排出速度を2〜4倍に高められますし、その上、ダイオキシンを排出できると…
こんな効果の食物繊維ですが、何にたくさん含まれてると思います?
よくレタス何個分の食物繊維がお通じをどうのこうのっていう、便秘系のお薬にも使われるキャッチコピーですよね。
そのレタス…
100g中、1.1gの食物繊維を含有しています。
ってこれだけでは分かんないですよね。多いのか少ないのか…
因みに私が調べた限り、「乾燥ワカメ」が食品では一番、食物繊維が多いかと思います。
100g中、68.9gの食物繊維を含有しています(笑)
レタスは1.1、ワカメは68.9…
で、参考までにレタス1個、標準サイズで約300gです。
ですから、レタス1個分の食物繊維とは、およそ3.3g!ってことですよね。
これはワカメに換算すると、約0.5g…
なにこれ?
0.5gって?
つまり、レタス何個分の〜って謳ってる業者は、ハッキリいって嘘つきってことです(笑)
こんな少ないんじゃ、比較にならないですからね(笑)
ワカメで計算すると、レタスの60倍以上、食物繊維入ってますから…
今日はせめてこれだけは知識として入れといてください。
レタスは食物繊維がほとんどなく、水分ばっかだということです。
いかがでしたか?
今日の食物繊維物語。
快適で、調子よく暮らすには取った方がいい食材なので、積極的に食べましょうね。
ていう私は、こいつもサプリで補ってますが…(笑)
ではまた〜

京都 中京区 円町 弘泉堂鍼灸接骨院