弘泉堂鍼灸接骨院
  • トップページ
  • 電話
  • お問合せ
  • 治療方針
  • 施術メニュー
  • 導入機器
  • メニュー一覧

    • Information弘泉堂鍼灸接骨院
      京都市中京区西ノ京上平町49-1
      ドーリア NEXT 円町 1F
      【フリー】0120-94-6152
      【電話】075-406-5151
      【時間】 午前8:00〜12:00/午後3:00〜9:00
      【休診】水曜・日・祝・土曜午後

      cre

      jiko_s

      time

      s_s
      3point

      01

      02

      03

      04

      05

      06

      j_s
    • セルフホワイトニング
    • 酸素カプセル

ブログ

ASDの性差
2024年03月12日 [からだのこと]
お疲れ様です。院長です。

3月12日の火曜日でございます。

そろそろ卒業式シーズンですねぇ。

卒業すると言う事は、次のステップへ進むと言う事ですから、進学にせよ、就職するにせよ新しい環境が待っております。

ま、すぐに慣れますよ。

ではネタにいきましょう。

今日は、最近注目されだしてる自閉スペクトラム症(ASD)についての新しい研究でもご紹介しようかと思います。

自閉スペクトラム症(ASD)は、相手の考えを読み取ったり、自分の考えを伝えたりすることが苦手で、特定のことに強い興味や関心を持っていたり、こだわりが強いといった特性を持つ、発達障害の一種だと考えられています。

幼少時から診断が可能なんですが、ASDと診断されるのは男の子が圧倒的に多く、女の子の場合、ASDであっても見落とされていたとする新たな研究結果が報告されたそうなんです。

エルサレム・ヘブライ大学の神経科学者による研究によると、ASDに特別な性差はなく、男性だけでなく、きちんと女性も調べ、これまでの研究の偏りを早急に修正する必要があることを示しています。

「自閉スペクトラム症(ASD)」とは、「自閉症」「高機能自閉症」「アスペルガー症候群」を総称したもので、コミュニケーションが苦手だったり、こだわりが強かったりする症状を特徴とする発達障害のことです。

多くの場合、3歳までに診断が可能で、目を合わせない、にっこりと笑いかけてもほほえみ返さない、指さしが少ない、模倣が少ない、言葉の発達が遅い、語彙が広がらない、こだわりが強い、感覚の過敏さがある、同世代の集団の中に入っていけない、などの症状をを見ながら診断します。

じつはこれまでASDは主に男の子の発達障害とされることが多く、ASDと診断されるのは、男の子が女の子の4倍とはるかに多かったんですね。

ところが最近では、そうした見方は疑問視されるようになってきました。

そしてエルサレム・ヘブライ大学の神経科学者マニシュ・クマール・トリパティ氏らによる今回の研究もそれを裏付けているわけです。

もしもASDのなりやすさに性別が関係ないのだとすれば、なぜこれまで男の子ばかりが診断されることが多かったのでしょう?

最新の研究では、ASDに関係があるとされる遺伝的な突然変異を持つマウスの脳内を調べています。

するとASDのマウスの場合、神経細胞から伸びる樹状突起が少なく、シナプス(神経細胞と神経細胞がつながるところ)から情報を送信するために必要なタンパク質の量も少ないことが明らかになりました。

そうしたマウスは社会性が乏しくなります。

ですがとりわけ重要なのは、こうしたことにオスとメスの差がなかったことです。

男の子ばかりがASDと診断される理由の1つとして、女の子はASDになりにくいという「偏見」があった可能性があるということなんですね。

もう1つの理由として、女の子のASDの症状は、外からは見えづらく、心の内側に現れる傾向にあるからかもしれないと…。

例えば、ASDの男の子はコミュニケーションが苦手で孤立しやすいので見つけやすいと言う事があります。

ところが女の子の場合、ASDだったとしても、うまくとりつくろい「偽装」することが可能なため、一見したところ社交的に見えたりするんだそうです。

周囲の子たちは徐々に何かが違うことに気づき、だんだんと人間関係を保てなくなるんですが、それまでに時間がかかるのでわかりにくいと…。

そして今回のトリパティ氏らの研究は、後者の正しさを裏付けているようで、結局のところ、女性だからといってASDになりづらいわけではないことを示しています。

この研究によれば、女性の場合、症状の現れ方が男性と違うということになります。

なので、なかなか気づかれにくいという事のようです。

これまでASDの研究は男性の症状を中心になされ、そのため診断の基準も男性の症状がベースになっています。

今回の研究は、そうしたASDの性別による偏りを早急に修正する必要があることを示しています。

実際に子供のころから生きづらさを抱えていた女性が大人になってかASDと診断されるケースもあります。

自分で気が付くことができたら改善の余地もあったかもしれませんし、周囲が気が付いてあげることで、生きづらさを少しでも減らすことができたかもしれませんしね。

今回の研究をきっかけに、ASD全体の見方が変われば、楽になる人も多いかもしれません。

では、また〜。








京都 中京区 円町 弘泉堂鍼灸接骨院

ブログ記事一覧

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク

PageTop

〒604-8494
京都市中京区西ノ京上平町49-1
ドーリア NEXT 円町 1F