弘泉堂鍼灸接骨院
  • トップページ
  • 電話
  • お問合せ
  • 治療方針
  • 施術メニュー
  • 導入機器
  • メニュー一覧

    • Information弘泉堂鍼灸接骨院
      京都市中京区西ノ京上平町49-1
      ドーリア NEXT 円町 1F
      【フリー】0120-94-6152
      【電話】075-406-5151
      【時間】 午前8:00〜12:00/午後3:00〜9:00
      【休診】水曜・日・祝・土曜午後

      cre

      jiko_s

      time

      s_s
      3point

      01

      02

      03

      04

      05

      06

      j_s
    • セルフホワイトニング
    • 酸素カプセル

ブログ

(259)サンデーイルネス(仮)伝染性単核球症について
2022年02月13日 [からだのこと]
お疲れ様です。院長です。

2月13日のサンデーイルネスでございます。

早いもんで、2月も1/3が過ぎました。

毎日寒いですねぇ。

今が一年で一番寒い時期ですので、気をつけましょうね。

この時期の流行疾患、インフルエンザはもちろん、コロナも風邪もやはり寒くて乾燥するこの季節が一番ヤバいですからね。

って、去年も一昨年もいってたような気はしますが、コロナはまだまだ勢いありますねぇ。

まぁ、これはどんなウイルスにも言えるのかもしれませんが、変異することによって感染力を強めたり、ワクチンや薬を効かなくしたりしていきます。

細菌に対する、抗生物質なんかもそうですが、徐々に耐性をつけていきますから、そう言う点では、いつかは人類が負けてしまう日が来るのかもしれません。

まぁ、人類も負けじと医学、細菌学ウイルス学を発展させますけどね。

そこは賢い人達に任せるしかありませんが、自己免疫を高めるってことは、我々も常に意識しないといけません。

免疫力が弱まれば、ウイルスにも細菌にも感染しやすくなりますしね。

まずは、丈夫な身体を目指しましょう。

ってことで、今日も本題にいきましょう。

今日のイルネス辞典は、「伝染性単核球症」について解説していきたいと思います。

まずは、どんな病気かと言いますと、発熱、咽頭(いんとう)・扁桃炎(へんとうえん)、頸部(けいぶ)リンパ節(せつ)や肝臓・脾臓がはれる病気で、異型リンパ球と呼ばれるリンパ球の増多と肝機能障害などがみられます。

原因はEBウイルスというヘルペスウイルスの仲間の感染症で、キスなどで唾液を介して直接あるいは飛沫感染します。

ウイルスが体のなかに侵入してから発病するまでの潜伏期間は長く6〜8週間です。

乳幼児では同じ仲間のサイトメガロウイルスが原因になることが多いようです。

EBウイルスやサイトメガロウイルスにかかったことのある人は終生ウイルスが体内に潜伏し、唾液のなかにウイルスを排泄しています。

症状の現れ方としては、突然、38℃以上の高熱が現れ、1〜2週間持続することが多いです。

化膿性扁桃炎、咽頭痛、イチゴ舌(ぜつ)などがみられます。頸部リンパ節、肝臓、脾臓がはれ、眼瞼浮腫(がんけんふしゅ)(上まぶたのはれ)もよくみられます。

のどの痛み、肝機能障害などにより食欲が低下したり、重症例では発熱が1カ月以上続くこともあります。

肝機能障害は軽度〜中等度ですが、発熱第2週にピークになることが多いので、必ず2回以上の検査を受けてください。

診断には血液検査、肝機能検査、EBウイルス、サイトメガロウイルス抗体検査が必要です。

白血球数の増加(15000/μl以上が多い)、リンパ球・異型リンパ球の増加10%以上は診断上重要です。

肝機能検査のALT、AST値はほとんどの例で300〜400IU/l以下です。

原因ウイルスの診断には特異的IgM抗体の検出が重要ですが、乳幼児では陰性の例が多く、急性期と回復期の2回以上の血液検査が必要になります。

類似の扁桃炎を起こす病気にはA群β(ベータ)溶連菌(化膿性連鎖球菌(かのうせいれんさきゅうきん))、プール熱の原因であるアデノウイルスによる扁桃炎があります。

リンパ節、肝臓、脾臓がはれる病気には急性リンパ性白血病、悪性リンパ腫、風疹(ふうしん)、A型肝炎などがあり、とくに急性リンパ性白血病の白血病細胞は、異型リンパ球と区別されなければなりません。

サイトメガロウイルス感染症では肺炎、喘息様(ぜんそくよう)気管支炎などの呼吸器症状の強い乳児例が多く、RSウイルス(急性細気管支炎)、クラミジア肺炎などとの区別も必要です。

治療の方法としては、自然に治る傾向の強い予後良好な疾患なので、一般的には対症療法で十分です。

サイトメガロウイルスによる重症例には抗ウイルス薬を使用することもあります。

アンピシリンはアレルギーを起こしやすいので使用されません。

普通のかぜにしては変だと感じたら、必ず昼間の診察時間に病院を受診してください。

子供の熱とか、大体夜に出るんですよね(笑)

で、慌てて夜間診療とか受診しても、専門の先生がいなかったりで、応急処置しかして貰えなかったりします。

ですから、子どもの病気は、どんな病気であっても最初は小児科を受診するのがよいでしょう。

感染力は弱く、多くの人が無症状でウイルスを排泄しているので、熱が下がり、子どもが元気であれば保育園や学校に行かせてもかまいません。

いかがでしたか。

では次回のイルネス辞典をお楽しみに〜。







京都 中京区 円町 弘泉堂鍼灸接骨院

ブログ記事一覧

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク

PageTop

〒604-8494
京都市中京区西ノ京上平町49-1
ドーリア NEXT 円町 1F