大晦日に初夢の話。
2018年12月31日 [日々のこと]
お疲れ様です。院長です。
12月31日の月曜日でございます。
平成30年、2018年最後の日ってことで、まぁ大晦日です(笑)
平成最後の大晦日って言い方もありますけど、まぁ、大晦日は最後ですけど、1月末の晦日はまだ平成ですしなんか微妙ですが…。
まぁ、なんにせよ今年一年、お疲れ様でした。
今年の目標は達成できましたか?
ま、終わり良ければ、全て良し的に今日を〆て、明日より新しい年を迎えましょう。
やはり大晦日ってのは、特別なものがありますねぇ…。
わたくし院長は、ここ何年かテレビでダウンタウン観ながら、格闘技を録画するってパターンですが、みなさんは紅白派ですかね。
子供の頃は、レコード大賞からの紅白みてゆく年くる年みて的なものが定番でしたが、少々時代も変わってきてますよね。
昭和の40年〜50年代ですと、紅白って視聴率も70〜80%近くもあったようなんですが、今ではその半分くらいです。
でまぁ、大体この大晦日の延長で、そのまま新年を迎え、おめでとうございます〜的な…
で、深夜〜朝方に眠りにつくと。
で、去年もこのブログで書きましたが、初夢っていつの夢?
この大晦日から、明けての元旦に寝てからの夢って説と、1日の夜(2日の朝)に見る夢って説と2日の夜(3日の朝)って説がどうもあるんですが、これといった決まりはないようで…
その年に最初に見た夢って感覚で問題ないようなんですが、夢って結構覚えてないでしょ?
ですから、まずは夢を見ても覚えてないと初夢もクソもないわけですよ。
ですが科学界においても、夢はいまもなおミステリアスなもので、様々な角度から実験が行われ、夢を説明する理論も数多く提唱されてきましたが、私たちがなぜ、どうやって夢を見ているのか未だに完全には理解されてないのが現状でございます。
つまり、夢を見ること自体、謎なんですよ。
その上、先ほども話した通り、夢ってすぐに忘れちゃうでしょ?
ですから、実際には誰でも毎晩夢を見ているそうなんですが、目が覚めたときにそれを思い出せる人と思い出せない人がいて、思い出せない人は自分は夢を見ていないと思うわけですね。
ハーバード大学医学大学院のディアドラ・リー・バレット教授によると、夢を見やすいかどうかは、いくつかの要因が相互に関連しているらしいです。
てか、ハーバード大学医学大学院の教授て…
アホみたいに賢いんやろねぇ(笑)
このアホみたいに賢い教授の研究の中でも、やはり、夢を見るかどうかに関して、平均睡眠時間はもっとも重要なファクターの1つだということなんです。
人は90分間隔で訪れるレム睡眠の状態で夢を見ると言われています。
まぁ、この「90分間隔」にも、諸説あるようなんですが、90分説は根強いですね。
で、この諸説の一つの要因として、レム睡眠の時間が睡眠中に、少しずつ長くなっているであろうことが、最近の研究で分かってきたそうなんです。
つまり、寝始めた頃のレム睡眠より、目が覚める直前の方が、レム睡眠時間が長く、夢を見やすい状況にあると…
これを考えた場合、長時間眠る人の方が、最終的にレム睡眠の時間が長くなり、夢を見やすいであろうって事が推察されるというわけですな。
4時間しか眠らない人の夢を見る時間は、8時間睡眠の人の20パーセントでしかないという実験結果もあるそうですから、普段より長く寝ていられる休日になると、夢をよく見るという人が多いのも頷けますわな。
では、話を初夢に戻して、多くの人は大晦日、および元日はお休みされてると思います。
ですから、普段より長く寝れる環境下にあるということで、では実際「初夢」を覚えておくにはどうしましょう。
これも、色んな説が提唱されてますが、このアホみたいに賢い教授によると、嘘みたいな話ですが、寝る前に「今夜夢を見る」と考えると良いそうです。
「今夜夢を見る」…
これだけで、朝に目が覚めてから夢を思い出せるどうかに大きな違いができるらしいんですよ。
いや、メッチャ賢い教授の話やしね。
そこらの胡散臭い自称専門家の話とちゃうからね(笑)
さらに言うなら、この事実を知っただけで今夜夢を見る確率に影響がでるだろうとメッチャ賢い教授は言うてます。
教授曰く、ちょっとしたきっかけで夢に意識が向くようになっただけで、短期的には夢を覚えている可能性が高まるとのことです
いつ見た夢が初夢かの論議は置いておいて、とにかく31〜3日辺りの朝に目が覚めたら、そのまま何もせず、どんな夢を見たか思い出してみましょう。
ですが、目が覚めたときの夢の記憶は、短期記憶でしかないため、すぐに忘れてしまうわけですよ。
ですから、何かを思い出したら、その内容をすぐにスマホや携帯のメモに入れたり、実際ノートに書いたりして「具体的な思考」にすると確実なんだそうです。
で、何も思い出せないとしても、目覚めたときの気分ってのもすごく大事だそうで、いい気分だったとか、悲しい気分だったとか、 なんとなく不安だったとか…
いわゆる、夢見がいいだの悪いだのってヤツですが、この気分に何となくのままでも浸っている時間があれば、夢の内容が急に思いだされることがあるんだそうです。
ですから、何も覚えてなくてもとりあえず、その時の気分に浸ってみて下さい。
以上が、メッチャ賢い教授式、初夢法ですが、言われてみれば確かになって部分もありますし…。
今日、明日、明後日辺りは、とりあえず実践してみようと、わたくし思っております。
では、今年最後のブログとなりましたが、来年もこんな感じでダラダラやりますんで、良かったらお付き合い下さい。
今年も一年、ありがとうございました。
では、みなさん、良いお年を〜♡
京都 中京区 円町 弘泉堂鍼灸接骨院
12月31日の月曜日でございます。
平成30年、2018年最後の日ってことで、まぁ大晦日です(笑)
平成最後の大晦日って言い方もありますけど、まぁ、大晦日は最後ですけど、1月末の晦日はまだ平成ですしなんか微妙ですが…。
まぁ、なんにせよ今年一年、お疲れ様でした。
今年の目標は達成できましたか?
ま、終わり良ければ、全て良し的に今日を〆て、明日より新しい年を迎えましょう。
やはり大晦日ってのは、特別なものがありますねぇ…。
わたくし院長は、ここ何年かテレビでダウンタウン観ながら、格闘技を録画するってパターンですが、みなさんは紅白派ですかね。
子供の頃は、レコード大賞からの紅白みてゆく年くる年みて的なものが定番でしたが、少々時代も変わってきてますよね。
昭和の40年〜50年代ですと、紅白って視聴率も70〜80%近くもあったようなんですが、今ではその半分くらいです。
でまぁ、大体この大晦日の延長で、そのまま新年を迎え、おめでとうございます〜的な…
で、深夜〜朝方に眠りにつくと。
で、去年もこのブログで書きましたが、初夢っていつの夢?
この大晦日から、明けての元旦に寝てからの夢って説と、1日の夜(2日の朝)に見る夢って説と2日の夜(3日の朝)って説がどうもあるんですが、これといった決まりはないようで…
その年に最初に見た夢って感覚で問題ないようなんですが、夢って結構覚えてないでしょ?
ですから、まずは夢を見ても覚えてないと初夢もクソもないわけですよ。
ですが科学界においても、夢はいまもなおミステリアスなもので、様々な角度から実験が行われ、夢を説明する理論も数多く提唱されてきましたが、私たちがなぜ、どうやって夢を見ているのか未だに完全には理解されてないのが現状でございます。
つまり、夢を見ること自体、謎なんですよ。
その上、先ほども話した通り、夢ってすぐに忘れちゃうでしょ?
ですから、実際には誰でも毎晩夢を見ているそうなんですが、目が覚めたときにそれを思い出せる人と思い出せない人がいて、思い出せない人は自分は夢を見ていないと思うわけですね。
ハーバード大学医学大学院のディアドラ・リー・バレット教授によると、夢を見やすいかどうかは、いくつかの要因が相互に関連しているらしいです。
てか、ハーバード大学医学大学院の教授て…
アホみたいに賢いんやろねぇ(笑)
このアホみたいに賢い教授の研究の中でも、やはり、夢を見るかどうかに関して、平均睡眠時間はもっとも重要なファクターの1つだということなんです。
人は90分間隔で訪れるレム睡眠の状態で夢を見ると言われています。
まぁ、この「90分間隔」にも、諸説あるようなんですが、90分説は根強いですね。
で、この諸説の一つの要因として、レム睡眠の時間が睡眠中に、少しずつ長くなっているであろうことが、最近の研究で分かってきたそうなんです。
つまり、寝始めた頃のレム睡眠より、目が覚める直前の方が、レム睡眠時間が長く、夢を見やすい状況にあると…
これを考えた場合、長時間眠る人の方が、最終的にレム睡眠の時間が長くなり、夢を見やすいであろうって事が推察されるというわけですな。
4時間しか眠らない人の夢を見る時間は、8時間睡眠の人の20パーセントでしかないという実験結果もあるそうですから、普段より長く寝ていられる休日になると、夢をよく見るという人が多いのも頷けますわな。
では、話を初夢に戻して、多くの人は大晦日、および元日はお休みされてると思います。
ですから、普段より長く寝れる環境下にあるということで、では実際「初夢」を覚えておくにはどうしましょう。
これも、色んな説が提唱されてますが、このアホみたいに賢い教授によると、嘘みたいな話ですが、寝る前に「今夜夢を見る」と考えると良いそうです。
「今夜夢を見る」…
これだけで、朝に目が覚めてから夢を思い出せるどうかに大きな違いができるらしいんですよ。
いや、メッチャ賢い教授の話やしね。
そこらの胡散臭い自称専門家の話とちゃうからね(笑)
さらに言うなら、この事実を知っただけで今夜夢を見る確率に影響がでるだろうとメッチャ賢い教授は言うてます。
教授曰く、ちょっとしたきっかけで夢に意識が向くようになっただけで、短期的には夢を覚えている可能性が高まるとのことです
いつ見た夢が初夢かの論議は置いておいて、とにかく31〜3日辺りの朝に目が覚めたら、そのまま何もせず、どんな夢を見たか思い出してみましょう。
ですが、目が覚めたときの夢の記憶は、短期記憶でしかないため、すぐに忘れてしまうわけですよ。
ですから、何かを思い出したら、その内容をすぐにスマホや携帯のメモに入れたり、実際ノートに書いたりして「具体的な思考」にすると確実なんだそうです。
で、何も思い出せないとしても、目覚めたときの気分ってのもすごく大事だそうで、いい気分だったとか、悲しい気分だったとか、 なんとなく不安だったとか…
いわゆる、夢見がいいだの悪いだのってヤツですが、この気分に何となくのままでも浸っている時間があれば、夢の内容が急に思いだされることがあるんだそうです。
ですから、何も覚えてなくてもとりあえず、その時の気分に浸ってみて下さい。
以上が、メッチャ賢い教授式、初夢法ですが、言われてみれば確かになって部分もありますし…。
今日、明日、明後日辺りは、とりあえず実践してみようと、わたくし思っております。
では、今年最後のブログとなりましたが、来年もこんな感じでダラダラやりますんで、良かったらお付き合い下さい。
今年も一年、ありがとうございました。
では、みなさん、良いお年を〜♡
京都 中京区 円町 弘泉堂鍼灸接骨院