弘泉堂ブログ | 京都中のアスリートが通う、スポーツ障害なら「弘泉堂鍼灸接骨院」にお任せ下さい。痛くない骨格矯正、鍼灸治療も好評です。

弘泉堂鍼灸接骨院
その痛み…治せます!
ブログ
2024年06月02日 [からだのこと]

(379)サンデーイルネス(仮)細菌性下痢症について

お疲れ様です。院長です。

6月2日のサンデーイルネスでございます。

早いもんで、もう6月です。

今年ももう、折り返しの月ですもんね〜。

そして6月と言えば梅雨。

じめじめと湿度が上がり、気温も徐々に上がります。

一年で一番過ごしにくい時期ともいえる、この梅雨から夏の時期、体調面だけでなく、メンタルをやられることも多いんですよね。

そりゃ、じっとり汗をかくとか、気持ちいいもんじゃないですし、普通の人間なら不快指数が急上昇するわけです。

梅雨が明けたら次は夏。

カラッと暑いって唐揚げちゃうねんし、カラッもクソも暑いもんは暑い。

今年も地獄の季節、何とか乗り切りましょう。

では、本題にいきますよ。

今日のイルネス辞典は、「細菌性下痢症」について解説していきたいと思います。

まずはどんな病気かと言いますと、消化管に感染する細菌によって、下痢(しばしば粘血便)を生じる病気の総称です。

細菌性(胃)腸炎とも呼びます。

食中毒の形をとることも多く、ペットからの感染もあります。

腸管出血性大腸菌(ちょうかんしゅっけつせいだいちょうきん)O-157のように、大規模な集団発生をみることもあります。

コレラ、細菌性赤痢、腸管出血性大腸菌感染症は感染症法の三類感染症であり、医師による届け出が必要で、かつ学校伝染病に指定されており、出席停止の措置がとられます。

では原因は何かということですが、サルモネラ、病原大腸菌(O-157を含む)、カンピロバクターの3つの菌が重要で、これらではしばしば血便がみられます。

その他、腸炎ビブリオ、ウェルシュ菌、セレウス菌、エルシニア菌、エロモナス菌、プレシオモナス菌なども原因になります。

赤痢(せきり)菌、コレラ菌は、主に海外においての感染です。

赤痢菌、病原大腸菌は少量の菌量でも感染が起こるためヒト‐ヒト感染を来します。

ブドウ球菌による食中毒は、産生された毒素により、嘔吐、腹痛、下痢が生じます。

その他、抗菌薬使用時に生じる特殊な腸炎として、クロストリジウム・ディフィシルによる偽膜性大腸炎、クレブシエラ・オキシトカによる出血性腸炎、MRSAによる腸炎があり、抗菌薬関連下痢症と総称されます。

症状の現れ方としては、潜伏期は菌によって異なりますが、早いものでは数時間から、多くは5日間程度までの潜伏期のあと、腹痛、嘔吐、発熱、下痢(水様便、粘血便)などがみられます。

細菌性下痢症は夏季に多く、ウイルス性胃腸炎よりも発熱、腹痛の程度が強く、しばしば血便を認めます。

O-157による場合には、とくに腹痛が強く、血液そのもののような血便が出ることもあり、重い合併症として、溶血性尿毒症(ようけつせいにょうどくしょう)症候群が小児では6〜7%にみられます。

この場合は、下痢発症後平均5〜6日で、顔色不良、黄疸(おうだん)、出血斑、浮腫(ふしゅ)、血尿、尿量減少、頭痛、不眠などの症状が現れます。

便の細菌培養を行い、原因菌を突き止めます。

O-157については、便の毒素や菌体抗原を直接検出する方法もあります。

菌の種類によりますが、血液検査では白血球の増加、CRP値の上昇などの炎症反応が認められます。

では、治療の方法ですが、対症療法として、脱水があれば、経口的あるいは点滴で補液をします。

生菌整腸薬を投与しますが、強力な下痢止めは使いません。

抗菌薬使用の必要性は、菌の種類、重症度、年齢によって異なりますが、小児では使用する場合が多くなります。

発熱、腹痛、下痢があり、便に血液らしきものが混じっていたら細菌性下痢の可能性が強いことから、医療機関を受診して、便の細菌検査を受ける必要があります。

周囲に同様の症状の人がいる場合には、食中毒を考える必要があります。

いかがでしたか。

では次回のイルネス辞典をお楽しみに〜。






京都 中京区 円町 弘泉堂鍼灸接骨院


  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク

PageTop