弘泉堂ブログ | 京都中のアスリートが通う、スポーツ障害なら「弘泉堂鍼灸接骨院」にお任せ下さい。痛くない骨格矯正、鍼灸治療も好評です。

弘泉堂鍼灸接骨院
その痛み…治せます!
ブログ
2023年09月03日 [からだのこと]

(340)サンデーイルネス(仮)内耳炎について

お疲れ様です。院長です。

9月3日のサンデーイルネスでございます。

ついに9月ですなぁ。

まぁ、なにがついにか分かりませんが、とりあえず夏は脱したかと…。

もちろん暑さはまだまだ続きますが、暦の上では夏ではなくなりましたかね。

まぁ、この異常気象な昨今、秋が涼しいと誰が決めた?って感じで、秋も暑い日が続くわけですが、それでもカレンダーは進みますからね。

今年も残り4ヶ月となったわけで、2/3は終了です。

次は冬が来ますなぁ。

暑いのもしんどいですが、寒いのもねぇ。

この暑いのがいいか、寒いのがいいか論争も、双方言い分が分かれますがどっちも嫌だね(笑)

まぁ、一般的に冬は着こめばなんとかなるでしょって話ですが、まぁ、確かに家の中に居ていいと言うルールならそうでしょうね。

夏は全裸以上にはなれませんから、その時点でも暑いとなるともうどうしようもないと…。

ですが、今や暖房も冷房も基本完備された世の中です。

空調内なら、どちらも快適に過ごせますわな。

では外に出るとして…。

これは地域にもよると思いますが、いわゆる日本の常識的な都心部と考えた場合、やはり夏の方がキツイかなと…。

都心部って括りなら、着こまなくても普通に冬の装いでしたら、凍死するってことはないでしょう。

ま、酔って寝ちゃったとかは論外ですけどね(笑)

ですが、夏は例えば捕まらない範囲での薄着で外出しても、もう死ねる暑さですからね。

わたくし院長、どっちが好きかと聞かれれば、夏の方が好きかなと答えますが、どっちがキツイ?と聞かれると、夏の方がキツイと思います。

ま、人それぞれですがね。

てなどうでもいい話から始まりましたが、今日も本題にいきましょう。

今日のイルネス辞典は、「内耳炎」について解説していきたいと思います。

まずはどんな病気かと言いますと、内耳炎は、主に中耳腔の炎症が、中耳と内耳を隔てている2つの窓(正円窓(せいえんそう)と卵円窓(らんえんそう))を通して内耳に及んだものです。

しかし、時には真珠腫性中耳炎(しんじゅしゅせいちゅうじえん)によって内耳の骨が破壊され、そこを通して中耳腔の炎症が内耳に及ぶものや、髄膜炎(ずいまくえん)が原因で起こるものなど、他の経路から起こるものもあります。

原因は何かと言いますと、中耳の炎症を起こす病気が原因になります。

たとえば、急性中耳炎(きゅうせいちゅうじえん)や慢性化膿性中耳炎(まんせいかのうせいちゅうじえん)、あるいは真珠腫性中耳炎がある時に内耳炎になりやすくなります。

中耳の炎症が内耳に波及する時は、急激に波及することもあれば、徐々に波及していくこともあります。

また、髄膜炎になった時に炎症が内耳に波及することもあります。

しかし、中耳に炎症があったり、髄膜炎になったりしたからといって、すべての人が内耳炎になるわけではありません。

症状の現れ方としては、内耳への炎症の及び方が急で、しかもその程度が強い場合には、激しい回転性のめまい、吐き気、嘔吐に加えてひどい難聴や耳鳴りが起こります。

内耳には、体のバランスをとるために不可欠な三半規管(さんはんきかん)などの前庭器官(ぜんていきかん)と、音の感覚器官である蝸牛(かぎゅう)があります。

これら内耳の機能が、強い炎症で障害を受けて急激に低下するため、これらの症状が起こるのです。

内耳への炎症の及び方が徐々に起こる場合には(慢性中耳炎に多い)、耳鳴りが起こったり、難聴が少しずつ進んだり、あるいは軽いめまいやふらふら感が起こるようになります。

難聴がある場合には聴力検査を、めまいがある場合には平衡機能検査を行います。

平衡機能検査では自発(じはつ)眼振(がんしん)(コラム)が認められることが多く、また、温度眼振反応が低下したり、瘻孔(ろうこう)症状があったりすることもあります。

耳のCTやMRIによる画像診断も有効です。

治療の方法は、原因になっている中耳の炎症や髄膜炎と、それによって起きた内耳の炎症を治さなくてはなりません。

急性の中耳の炎症や髄膜炎には抗生剤が使われますが、同時に内耳の機能低下にはビタミン剤や副腎皮質ステロイド薬などが併用されます。

慢性中耳炎がある場合には抗生剤も使われますが、慢性感染の原因である中耳炎を手術的に治す必要が出てきます(鼓室(こしつ)形成術)。

これらの治療によって中耳の炎症が治っても、しばしば内耳の機能障害(主に難聴)が残ることがあります。

急性中耳炎では耳が痛くなります。

それに引き続いてめまいや強い難聴が起こったら、すぐに専門医を受診してください。

また、慢性中耳炎がある場合には長期にわたって放置せず、内耳に影響が出ないうちに専門医を受診してください。

いかがでしたか。

では次回のイルネス辞典をお楽しみに〜。









京都 中京区 円町 弘泉堂鍼灸接骨院


  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク

PageTop