弘泉堂ブログ
弘泉堂鍼灸接骨院
その痛み…治せます!
ブログ
2019年10月27日 [からだのこと]

(139)サンデーイルネス(仮)洞不全症候群について

お疲れ様です。院長です。

10月27日のサンデーイルネスでございます。

今月も残すところ後4日ほどとなりました。

ついに10月も終わりだねぇ…。

段々、寒さも増してきましたし、少しずつ冬型にシフトしてきましたよね。

ボチボチ、世の中的には紅葉がどうのこうのと言い出してますし、紅葉シーズンが過ぎれば、一気に冬ですもんね。

ま、11月って響きはやはり冬ですし、これから風邪、インフルエンザには要注意だねぇ。

このインフルエンザ、毎年毎年、新しい型が出たり、予防接種が効かなかったり、一定数の罹患者がでます。

最近じゃ、熱が出ないタイプもありますし、この時期の「風邪気味」さんは、必ず病院に行くことですね。

熱=インフルエンザって図式は成り立ちませんので、注意が必要です。

ま、本人的には風邪だなぁ〜で済むかもしれませんが、そのまま普通に生活してたら、とんでもなく人にうつしまくるわけで、そんな状態は生物テロと変わんないからね。

ってなサンデーイルネス、今週も頑張っていきましょう。

今週のイルネス辞典は「洞不全症候群」について解説していきたいと思います。

まず、これはどんな病気かと言いますと、主に洞結節(どうけっせつ)(右心房の壁と上大静脈の境にある三日月状のもの)のはたらきが低下することによって脈が遅くなり、そのために脳、心臓、腎臓などの臓器の機能不全が現れる病気です。

ま、簡単に言うと、心臓の一部の働きが低下するわけです。

心電図を図れば、異常が検知され、以下のように分類されます。

1群:原因不明の持続性洞徐脈(どうじょみゃく)(50拍/分以下)

2群:洞停止または洞房(どうぼう)ブロック

3群:徐脈頻脈(ひんみゃく)症候群(後述)

いずれにしろ、心臓から送り出される血液量の低下によって主要臓器の循環障害が起こる症候群です。

では原因は何かってことですが、洞結節の刺激を生み出す能力の低下、あるいは洞結節→心房間伝導の障害が原因です。

虚血性(きょけつせい)心疾患、心筋症(しんきんしょう)、心筋炎(しんきんえん)、リウマチ性心疾患、膠原病(こうげんびょう)などに合併しやすいと考えられていますが、90%以上は原因が特定できません。

機能的なものでは、洞結節の刺激の発生数を低下させる迷走神経の緊張亢進、高カリウム血症、薬剤投与(β(ベータ)遮断薬、ジギタリス)、抗不整脈薬などによるものがあります。

まぁ、原因が特定できないんじゃ、気の付けようもないんですがねぇ。

症状としては、通常、心臓は1分間に60〜100回ほど脈を打ちますが、脈拍数は本人のおかれた状況に大きく左右されます。

洞不全症候群では運動、発熱時などにも相応の心臓拍動数の上昇がみられません。

また、突然脈が止まってしばらく心臓が活動しなくなるタイプもあります。

主要臓器の脳には虚血症状が出やすく、めまい、立ちくらみ、ろれつが回らない、失神しそうになる、失神などがあります。

その他、うっ血性心不全、狭心症(きょうしんしょう)、全身の倦怠感(けんたいかん)、乏尿なども起こりえます。

心電図上で、心房の興奮によって生ずる波(P波)の出現が少なくなります。心房が興奮しないと電気刺激が心室に伝わらないため、心室興奮を表す心電図上の波(QRS波)も減ります。

P波の発生が極端に少ないと、洞結節以外の場所にある刺激中枢から自然に刺激が発生します。

この時の心臓の電気的活動を補充調律といいます。

ただし、長期に長距離走などの激しいトレーニングを積んできた人では、心拍数が40/分以下であってもまったく無症状のことがあります。

心電図上で徐脈があり、その時に一致して脳の虚血症状などの存在が明らかになれば、洞不全症候群の診断は確定します。

これはいわゆるスポーツ心臓ってヤツですね。

では、治療法ですが、洞結節の自発的興奮の回数を増やす薬を使います。

抗コリン薬(硫酸アトロピン)、β(ベータ)刺激薬(イソプロテレノール)などの経口薬や静注薬です。

徐脈が薬にあまり反応しなかったり、薬を中断すると症状が悪化するような場合には、ペースメーカーの適応になってしまいます。

コイツも、早期に発見することが一番大事なんですが、まず、脳の虚血症状を自覚したら、失神した時に頭部を打撲するのを防ぐために横になって(あるいはしゃがんで)ください。できれば脈の数を数えてください。

症状が長引く場合は、すぐに病院を受診して心電図などの検査を受けます。

また、繰り返すような場合には、循環器専門医の診察を受ける必要があるでしょう。

たかがめまい、立ちくらみと侮っていると、症状が悪化していくこともありますし、時には心電図の検査は必要ですね。

いかがでしたか。

では、来週のイルネス辞典をお楽しみに〜。




sinzo



京都 中京区 円町 弘泉堂鍼灸接骨院


  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク

PageTop