弘泉堂ブログ
弘泉堂鍼灸接骨院
その痛み…治せます!
ブログ
2016年01月15日 [からだのこと]

血行不良

お疲れ様です。院長です。


1月15日、はい、1月も折り返し。小正月でございます。



昨日も少し書いてたんですけど、1ヶ月の半分ってことは1年の1/24は消化しちゃったって事なんですよねぇ…


こう考えるとなかなか焦るやん。


一年なんて早いもんですねぇ…


今年は異常な位の暖冬ですが、ここへきて少しずつ冬らしい寒さが出てきましたよね。


私は寒いのは得意なんで、まぁどちらでも良いんですが、寒さに弱い方は大変でしょうねぇ…


寒さといえば「冷え」なんですが、寒いだけで「冷え」がおこるわけではありません。

前にも書きましたが「冷やす」と「冷える」は少し違います。


なので、寒い外気にさらされていると、身体の芯まで冷える。なんていいますが、実際によほどの長時間ではない限り、「冷える」というより「冷やす」に近い状態です。

つまり、冬だから「冷える」とは限らないって事ですね。


じゃ、今日は色々と身体に不調をもたらす「冷え」について、ちょっとお話ししましょう。



そもそも「冷え」の原因ってなんでしょう?


まずはその原因から考えてみましょう。


色々あるんですが、まず最初に自律神経失調からくる冷えですね。自律神経失調からくる冷えとは、血管の拡張や収縮をつかさどる交感神経、副交感神経の調整が上手くできなくなり、手足の末梢の血行が悪くなることにより冷え性になるというものです。本来身体を温めるために血管を拡張して血流量を上げるところで、逆に血管を収縮させてしまうので血液の流れが悪くなり、結果として冷えてしまいます。


続いて、低血圧からくる冷えです。低血圧の人は、心臓が血液を送り出すポンプの力が弱いために、手足の先まで血液が十分に届かないことが冷えにつながると考えられます。こちらも血流に関係しています。

そして貧血からくる冷えです。こちらも細胞の熱源になる栄養素を運ぶ血液そのものが少なくなる(貧血の種類にもよるんですが)ため、冷え性になってしまいます。


ていうような「冷え」ですが、理由は色々あれ、基本は「血流不足」といえます。

血流不足、つまり血の流れが悪くなっている状態です。



血液が不足してしまう貧血は別としても、ちゃんと血が流れないっていうのは、どういうことでしょう?


これには色々理由があるんですが、意外と多いのは筋肉の損傷による硬結、つまり何らかの理由で筋肉が破壊された時、それを修復する段階でうまく修復されずに、瘡蓋(かさぶた)のような形で残ってしまい、そこが血の流れを悪くしていることがかなりあります。


ちょっと分かりにくいですが、「筋肉の損傷」と書くと、筋肉が断裂するとか、肉離れとか凄いケガを連想しがちですが、そんなことはなく、ちょっとした事で簡単に微傷損傷し、また修復しってのを日々繰り返しています。

ちょっと打っただの捻っただので、簡単に損傷するわけです。

ですから、日々の暮らしの中で特別な事をしなくても、つまり仕事や家事で十分起こる現象なんですねー 

で、問題はうまく修復されない事にあるんですが、分かりやすく説明すると、主婦の方が毎日お料理でフライパンを使うとするでしょ?

で、重いから何となく腕がダルくなるでしょ?

実はこの時損傷してたりするんですよ。

でも、こんなもん普通はほっときゃ次の日にでも治ります。

ただ、次の日に治る前にさらに同じようにフライパン使っちゃって、また損傷しちゃう…

こういった日常を毎日繰り返してると、治りきる前にまた微傷損傷、また少し修復って感じで、いつか治るスピードが追いつかなくなり、そこに硬結が出来てしまい、それが血液の流れを悪くすると。


まぁ、フライパンは分かりやすく説明するためですが、普通は首や肩にこういった硬結ができやすいんですねー


この首や肩の硬結が、だんだんひどくなり、手足の冷えはもちろん、大事な頭への血流まで阻害してしまうと、頭痛がおきたり耳鳴りや目眩といった症状まで引き起こします。


放っておくと面倒なことになる「血行不良」 じゃ、どうすれば改善できるのか?

ちょっと長くなっちゃったので、続きは次回ってことで〜





では、また〜




15.jpg




京都 中京区 円町 弘泉堂鍼灸接骨院


  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク

PageTop